miyukonの気ままなブログ

日々の生活をドラマやダイエットを中心に書いています。よろしくお願いします。

タグ:母親

こちらの続きです。






母親と距離を置いて悪かったこと。


第一位!

罪悪感に苛まれること。




親不孝者、という名の罪悪感。



また母親はこれを声高に、もしくはネチネチと言ってくるのですね。そして植え付けられてしまった、私は親不孝者だ!という敗北感。




これと戦わなきゃいけないのです。こんなブログを書いているのも、20年経っても消化できない、この感情が抜けないからです。とほほほ。





そして第二位。

親に甘えられないということ。いや、思えば三兄弟の1番上の長女である私は、小さい頃から甘えられなかった。逆に甘えられた。だから永遠に甘えられないのだけど、でも甘えたいという思いが強いです。



第三位

前回のブログと反するようだけど、友だちが出来にくくなりました。年齢を重ねたこともあるけど、やはり打ち解けられなくなりました。もしかして私と距離をとっているのかもと、邪推してしまうのですね。



なんだかね。この年になってまで、こんな思いをするとはね。今だって、単にブログに、親と距離を置いたら、親に似た人と友だちになることがなくなった、あーよかった、と書くはずだったのに、それで終わらない。やはり本心では、寂しくて、仲良くなりたいと思っているのかな…。やれやれ。




でもまあ実際に親と接すると傷つき、疲れ果てるので、距離を置いて正解だったとは思います。母親は老後の面倒をみてほしいし、愚痴を言う相手が欲しいんだと思います。




そして私も、心の狭さはエコノミークラスと出てしまったほど、心が狭いので、水に流すことは一生できないでしょうねー。すみませんね。




ただ、この罪悪感、どう付き合っていけばいいのでしょう。




父親に電話して、体に気をつけるように言いました。


子どもを通じて、夏に会いに行くことにしました。



これくらいが精一杯です。親不孝な娘でごめんなさい。元気で長生きしてください。




IMG_2329




よかったら押して下さい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村



主婦ランキング



いつもありがとうございます。












私は母親とあまり関係が、良くありません。母親の感情に振り回される子供時代を経て、どうにか離れることが出来ました。良かったと思ってます。



思えば、次女を産んだ後調子を崩し、入院した私に、罵詈雑言浴びせて、もう2度と家にくるな、結婚したんだから、娘ではないと言い放った母親。ボロボロだった私にはキツかった。それから距離を置き、もう19年になるんですね。





他の方のブログを読むと、親と一緒に暮らしてたり、しょっちゅう会いに行ったりしてて、偉いなーと思います。私にゃ無理だ。



でも実はよくぞ、離れることが出来た!と我ながら思っているんです。親不孝だと思われるでしょうが、事実です。親離れしたと言った方がいいのかな。大人ですものね。



そうだ!私は親離れしたのだ!お母さん、子育て成功ですよ。親不孝じゃないですよ!



しかし母親は今だに拗ねてて、電話かけてもひねくれたことしか言わないので、本当どうしましょうです。親は子どもの幸せを願うものだと思うのでしょうが、うちの親は、自分より幸せになるのが許せないのです。やれやれです。



私も親に申し訳ない気持ちもあるのですが、しゃーないです。母親は愚痴か悪口しか言わないし、私が良かったことを喋ると機嫌が悪くなるので、不幸な目にあったことしか言えないし、そうすると私って不幸だなーとしか思えなくなるし。



ということで、母親と距離をとって良かったこと。



1.自分に自信が少し持てた。母親といると、ダメな子だと言われ続けるので、自己肯定感が地まで落ちます。少しだけど、こんな私でも良かったと思えるようになりました。


2.子育てを自分の思うように出来た。無我夢中でしたが、やり切った感があります。後悔はないし、いやあるけど、もう一度やり直しても同じことをしたであろうと思えるくらいに、頑張りました。




3.離婚しなかった。母親は悪口が大好物だったので、配偶者を悪くいうと大喜びします。私は流されやすいし、だんだん本当に嫌いになって、離婚していた気がします。




4.母親と似た対応をすることが、なくなった。嫌だ嫌だと思っていても、似たように人と接してしまうのです。子どもって、幾つになっても、親の真似をしてしまうのですね。でも今は全くしなくなったので、ホッとしています。




そしてこれが1番言いたい!


5.母親と似た人と、友だちになることが、なくなった!!!


やっぱり、似たような人を引き寄せちゃうのです。それがなくなっただけで、生きやすくなりました。





次回はデメリットを書こうと思います。


本音を言えば、母親とは仲良くしたかったです。寂しいですね…。



IMG_4101




よかったら押して下さい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


主婦ランキング


いつもありがとうございます。












まんえん防止も解除され、春休みでもあったので、家族4人で実家に挨拶に行きました。


正月にも行けなかったので、9ヶ月ぶりです。コロナ禍になってから、会えてないですね。


2人共元気で、成人式の前撮りの写真を喜んでくれました。

前撮りの話です。




会話も弾み、楽しかったです。






しかーし、今私は疲労感でいっぱいです。


なぜ両親、というか、母親に会うと疲れるのでしょうね。




仲良し親子が羨ましいけど、今の私は母親と距離が取れてよかったと思っています。



上の子が2歳、下の子が4ヶ月の時、もう2度とうちに来るな!嫁に行ったんだから、もううちの娘じゃないから頼るな!お前より弟の方がずっと可愛いと、暴言を吐かれました。その時私は高齢出産で、産後の肥立ちが悪く、出産後、また入院したりして、ボロボロでした。その時にそう言われて、絶望感でいっぱいでしたね。それ以来、全く親を頼ってません。



今となっては1人で子育てして、良かったと思ってます。価値観が全く違うので、いろいろ言われて、ストレスになっていたでしょう。




しかし、反省して痩せただの、娘はお嫁に行っても可愛いだの、擦り寄ってくるのが苦痛です。母親としては、いくら暴言を吐いても、私は親を頼るしかないと、甘く見ていたんですね。でも私が全く実家を頼らなくなったので、寂しいみたいです。やれやれ。



というわけで、今回も娘は幾つになっても可愛いわーと言われまして…。寒気がしましたね。孫は可愛いようで、可愛がってくれる気持ちに嘘はないのでしょう。ありがたいことです。でも私に擦り寄ってくるのは、寂しさもあるけど、老後の世話をしてほしいという計算もあるようで…。やれやれ。やれやれ。




今は疲労感でいっぱいです。でもこの歳で、両親が健在というのは、幸せなことですね。私のことも健康に産んで、育ててくれたことは、とても感謝しています。未来のことは、あまり考えないで、程よい距離で、そこそこに親孝行していきたいと思います。



IMG_2329
いつまでも2人で元気でいてほしいです。






こんな記事も書いてました。








よかったら押して下さい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


主婦ランキング

押してくださった方ありがとうございました。












今週の朝ドラは、悲しいですね。ずっと朝から号泣。目が腫れて腫れて、外に出られません。



稔さんも…。予期していたとはいえ、なんとも言えません。戦争だからしょうがない。でもしょうがなくない。割り切れるわけがないですよね。まだ、るいちゃんがいて、良かったです。



戦争を、経験している人は強い。そして私たちもあの苦しみの中、生き抜いてきた人たちの子孫なんだから、強いはずですよね。ご先祖さまを尊敬しつつ、頑張って、自分の責務を全うするため、生きていかないといけないですね。





もちろん自分の父母も尊敬してることは、してるんです。さつまいもご飯は、食べる物がなかった時を思い出すから食べたくないという母や、空襲から逃げたという父の言葉にとても重みを感じます。でも特に母とは、話すとぶつかっちゃうんですね。母は自分はすごく我慢してきたと思っているので、娘にもそれを求めるし、自分より幸せになるのが面白くないようなんです。




50代女性が母親とうまくいかないのは、時代が違いすぎるからですね。でも娘なりに頑張っているのに、甘い、今に悪いことが起きるといわれ、ヒステリックに当たり散らされるのも辛いものがあるのです。




朝ドラを見て、しみじみ両親のことを思い出してしまいました。小さい時苦労した分、今は幸せに穏やかに暮らしてほしいと、心から思っているんですけど、うまくいきません。当分は距離を保ちつつ、付き合っていきたいと思います。




IMG_1802




こちらの続きです。








よかったら押して下さい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


主婦ランキング








もう今日は朝から号泣です。算太が死んじゃって、最後の挨拶に来たのかと泣いていたら、まさかの金太の死。朝イチのIKKOさんに救われました。まぼろし〜‼︎



でも午前中ずっと泣いていて、なんにも出来ませんでした。こういうシナリオもあるのね。普通に描くより、ずっと打ちのめされます。今も涙が止まりません。辛いのに、お昼にも再放送見てしまいました。また号泣…。


IMG_1949


うー、娘に見せたかった。これはずっと前じゃなくて、おじいちゃん、おばあちゃんが小さい時の話だよと伝えたい!戦争は昔の話じゃない!



こういう辛いことを乗り越えて、ここまでの日本を作ったのだから、今の高齢者には幸せに長生きしてほしいです。今の人たちのトラウマや適応障害なんて、昔の人にとっては屁のかっぱかもしれませんね。




そう思うと、私と親の間の深いミゾも納得がいきます。私がいかに頑張っても、傷ついても、親の体験してきたことに比べれば、些細なこと。共感も同情もしてくれませんよね。しょうがないことなんですね。




親にしてみれば、自分は我慢して、努力して、我慢して我慢して、やっと人並みの幸せを手に入れた。それなのに全く我慢も努力もしないで、自分の権利ばかり主張する娘をずるいと思っちゃうんでしょうね。特にうちの親のように、感情豊かなタイプは、自分以上に苦労しろーと思ってしまうのでしょう。甘えるなと、しょっちゅう言われましたから。




でも朝ドラを見て、お年寄りを大切にしないといけないと思いました。もちろん親も。昔があって今がある。昔を忘れちゃいけませんね。親に美味しいものを送っておきました。もちろん義理の親にも。




また時が経ったら、お互いの気持ちも変わるかもしれませんね。お正月には家族と一緒に、会いに行こうと思います。表面的な付き合いでも、顔を見せるだけで、少しだけど親孝行でしょうか。








こちらの続きです。








よかったら押して下さい。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


主婦ランキング

押してくださった方ありがとうございました。




















このページのトップヘ