miyukonの気ままなブログ

日々の生活をドラマやダイエットを中心に書いています。よろしくお願いします。

タグ:仕事

こちらの続きです。









さて、みんなにアピールするために仲良くする人もいるんですね。理解不能です。



あと、仲間外れにするために、会話する人もいますね。何人かで話していて、子どもがいない人の前で、子どもの話をする、東京に住んでいない人の前で、都内住みの素晴らしさを語る、歳を重ねた人の前で、歳の話をする、そうすると、対象の人が話に入っていけず、ポツンになるんですね。それをわかってやっているのです。対象の人は1人というのもポイントです。意地悪!




そういうのを冷静に見ちゃう私もどうかと思うけど、もちろん私も意地悪されてました。なんかこの人といると不快だなと思って、離れて冷静に観察した結果わかったんです。そういう意味では鈍感なのかな。




そして仲良しアピールをする人も、こちらをチラチラ見ながら、仲良しごっこを続けます。だーかーら、アピールしなくても仲良しなのはわかったし、取らないし、仲良しなのはいいことなので、2人でやってくれよと思います。なぜアピールするの?それも私に見せびらかしたいのかな?




たぶん羨ましがってほしいんでしょうね。私に仲良しだね、とか、羨ましいなとか、言ってほしいのかもしれません。それか、私に落ち込んで欲しいのかもしれません。




理解できない人の心理をいくら考えても無駄な時間なので、やめますが、世の中いろんな人がいますね。仕事を始めた頃は全ての人に合わせないといけないと思って頑張りましたが、無理っすね。仕事やってればいいのだけど、不快さは無くなりません。どうしたらいいんでしょう。





人は人、自分は自分、仕事場では仕事をしっかりしてればいい、そう言い聞かせているのですが、嫌な気持ちはなくなりません。お釈迦様にでもならない限り無理ですね。私の器の小ささを思い知らされます。どうやっても意地悪パワーには勝てないのでした。日々修行ですね。



IMG_3176


よかったら押して下さい。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


主婦ランキング


押してくださった方ありがとうございました。










こちらの続きです。






今の時代って、多様性と言われて、何に価値を見出すかがわからなくなってしまいましたよね。


昭和の時代なら、サラリーマンは会社のために一生懸命働いて、日本を支えていました。主婦は家族のために、家事育児に奮闘しました。それが良かったと言いたいわけじゃないけど、今の若者って幸せなのかな?と思います。仕事も人間関係も、ある程度必死にやらないと見えてこないのじゃないでしょうか。




結婚する人も減ってきました。人間関係も希薄で、デートするよりゲームしてた方がいいと考える若者は、幸せなのかな?確かに酔っ払いのおじさんの話を聞くのはきつかったけど、そこから得たものも大きかったです。デートだって、何回かしないとうまくいかないし、練習しないといけないのに、そりゃゲームをしてた方が楽だよね。私の若い頃はクリスマスケーキと言われて、24までに結婚しないと白い目で見られたし、オバ1、オバ2、オバサンと言われて、23歳でおばさんだったし、結婚しない人生はなかったですね。3高の高学歴、高収入、高身長の男の人を見つけたいとみんな言ってたし、必死だったし、あれ?幸せだったかな?




何を言いたいのか、よくわからなくなってきたけど、仕事も結婚も自由で、したくない人はしなくていい時代、みんな幸せなんですかね?ある程度縛りがあった方がいいと思うのは、私だけですか?自分のためだけに働くのはキツイですよ!だからこんなに推し活が流行っているのでしょうか?




とはいえ、こんなことでフラフラするのは、一般大衆の方だけなんでしょう。娘の大学教授は同年代。バブルの華やかさにも負けず、勉強して、研究してきたんでしょう。うーここにきて、こんなに差が!しかも結婚して、子どももいる方が多い!きっと研究も子育てもコツコツとやってきたんでしょうねー。そして私みたいに正社員無理ー!その前に雇ってもらえない!とか言うわけない。すごい敗北感です…。




ま、専業主婦で子どもを育てたいと思ったのは私だし、もちろん気力、体力、頭脳、努力する力もなかったのは事実だから、しょうがないか。一生懸命子育て出来たし、後悔はしていませんけど、敗北感はありますね。羨ましいと言うかね。




今の若者もひとくくりにするのは間違っているので、恋愛命の方もいれば、仕事を頑張っている方もいるでしょうね。でも迷っている若者には、仕事も恋愛もした方がいいよ、自分のためだけに生きるのはキツイよと言いたいですねー。



でもこれも、今どきの若者は〜と言ってたおじさんと同じかな?難しいです。お説教じゃないんですけどねー。みんなに、特に若者に幸せになって欲しいです。



IMG_2502


よかったら押して下さい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


主婦ランキング


押してくださった方ありがとうございました。











ひどい事件が起こって、しばらく落ち込んでしまいました。多かれ少なかれ、ショックを受けた方も多いと思います。日本でこんなことが起こるなんて、今でも信じられません。ご冥福をお祈りいたします。




そしてしみじみ思います。人は何のために生きているのでしょう。



人が亡くなるのは進化するためだそうです。そりゃずっと老人が居座っていてはいけませんよね。その時が来れば、若い人に譲っていきたいと思います。



では何のために生きていくのでしょう。若い時は自分のことで精一杯だったから、自分のことしか考えられませんでした。でも今は自分のために生きていくのは虚しく感じます。



思えば、子供が乳幼児の時は、虚しさなんて感じませんでした。1人の時間が欲しいと思ったけど、必要とされる喜びの方が大きかったです。私がいなくなるわけにはいかないという使命感がありました。




しかし子どもも大きくなると、離れないといけません。うちの子はまずまず反抗期があるので、親も準備が出来まして、反抗期って大切ですね!




今はまだ高校生だから、親の出番はあるけど、この先、子離れしないといけません。そしたら私は何のために生きていくのでしょう。




仕事ですか?仕事で必要とされろと?




でも絶対、正社員無理!もう雇ってもらえないけど、肉体的にも精神的にも無理ですわー。今の仕事も嫌いじゃないけど、同じことの繰り返しで、上がないんですよね。同僚も愚痴しか言わないし…。そして代わりがききますね。辞めても誰も困りませんね。とほほほ。




続きます。



IMG_1439



よかったら押して下さい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村


主婦ランキング

押してくださった方ありがとうございました。











寒い毎日が続きますね。オミクロンもどうなることやら…って感じですね。



さて私は週に3回パートに行ってます。もちろんお金を稼ぐという目的もありますが、それ以外にも得るものはたくさんあります。



その中で最たるものは、誰かと話すという事でしょう。もう子どもも大きくなって、子ども関係で集まることもなくなりました。そうすると他愛もない、どうでもいいことを話す人が、仕事場以外でいなくなったのです。今は井戸端会議もありませんよねー。



例えば、昨日だんなと喧嘩しちゃって…とか、今日は寒いねーとか、昨日のドラマ見た?とか、そういう些細な事を話すだけで、どれだけ心が楽になるか。相手の反応で、またカチンときたりはするけど、それでもずーっと家にいて、誰とも話さない生活よりは、はるかにいいと思います。




気の合う友だちとランチに行くというのが1番いいのでしょうが、お金もかかるし、私は友だちも少ないし、日程を合わせるのも大変です。それにひきかえ、仕事はお金ももらえるし、運動にもなるし、世間とも触れ合えるし、話せるし、一石何鳥でしょう!




話すは放すとも言われていて、胸にあるものを話すだけで、解放出来ると言われています。確かにちょっとした事を話すだけで、胸が軽くなりますよね。それが悩みを相談するということじゃなくても、いいお天気ですねと誰かと想いを共有できた時、心が軽くなる気がします。



コロナ禍で、外出を控えるようになって、堂々と行けるのは仕事しかないですもんね。仕事に行きたくない時も多いけど、頑張ってできるだけ長く働きたいと思います。




IMG_2248





よかったら押して下さい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村




主婦ランキング



押してくださった方ありがとうございました。









正社員やパートで、働いている人も多いと思います。




私もパートで週3日働いています。働く時間も少ないので、そんなにお金にはならないのです。でも少しでも家計が助かるのと、社会と繋がっていたいとの思いで働いています。働くからには一生懸命やっているつもりです。



しかしこの頃、私に振られる仕事が多くなりました。しかも難しい複雑な仕事です。新人の世話を任されることも増えてきました。



みんなが和気藹々と楽しく世間話をしている中、私だけが大変な仕事をしている。そういうことが増えてきました。



仕事は出来る人のところに集まってくる。そういう大原則はわかっているつもりです。でもこの頃、頑張り損という言葉が頭に浮かぶようになってきました。



本当の仕事ができて優秀な人っていうのは、周りの人と足並みを揃えていく人なのかもしれません。能ある鷹は爪を隠すというのでしょうか。私は頑張りすぎたのかなー。出来る人って見られちゃったのかな。





もし勤務時間を長くするように、勧められたらどうしよう。昇進も勧められたら?なんかそんな雰囲気を感じます。同僚の私を見る目も変わってきました。60超えても働けるような、この働き方が気に入っているのにな。1番家庭を大切にしたいというのは揺らがないので、断ることになるでしょう。それでいいんだよねー。



打診された時に考えればいいのですが、この頃の仕事の割り振り方に疑問を感じます。私もみんなと同じように世間話しながら、楽な仕事をしたい。でも本当にそう?と問いかけてくる、もう1人の自分もいるのでした。




IMG_1913







よかったら押して下さい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村




主婦ランキング



押してくださった方ありがとうございました。







このページのトップヘ